2016年02月27日

諏訪原城発掘調査現地説明会 平成28年2月

静岡では有名な城の一つ、諏訪原城の現地説明会にいきました。
最初に諏訪原城に行ったのは平成22年11月。
その頃からだいぶ変わっていますね。
20160227181334469.jpg


名前が混乱するので縄張図みながら読んでください(←自分に言っている)
今回は二の曲輪東馬出の発掘現場を見ることができました。

20160227181422275.jpg
ここは馬出の部分。
黒っぽく焼けた土の層があり、その部分が武田氏時代と考えられるそうです。

20160227181446081.jpg
ちなみに砂利や丸石が多いのは、
諏訪原城がある牧之原台地が大井川の扇状地が隆起してできた台地だから。
その石がないところは整地した跡かな。


20160227181523319.jpg
その上の層に二つの礎石が出てきました。
これまでに出ている、二の曲輪北馬出門の礎石や、
二の曲輪虎口の門の礎石、本曲輪虎口の門の礎石と比べても、一番大きな礎石だそうです。
あと二つは堀側(東内馬出側)に木を植えた時に落ちてしまった可能性があるそうです。


そして前面の堀!

20160227181551624.jpg
堀の深さは曲輪側で約7m50cm
堀底の幅は約1m
20160227181631178.jpg
薬研堀です。地層みると箱堀に改修された跡はないそうです。
他の堀では薬研→箱堀に改修された跡がみられるそうです。
(どこか忘れました)

20160227181706551.jpg
薬研が武田で箱堀が徳川だとは一概には言えないけれど、
薬研のあとに箱堀が出来たことは確実なので
後の改修ですよね。
ここは薬研のままですが。


地層みるといろんなことがわかるんですね!
なんか地質学もちょっと知りたくなってきました。

あとはこの重ね馬出の箇所だけで、鉄砲玉が45個も出土しているようです。
他の箇所に比べてかなり多いようです。
この場所がかなりの激戦地だったようですね。
20160227182149975.jpg
凝った遺構からみても、街道に近いこの場所が一番重要なところだったのかな。

発掘調査で実際に昔のものが見れるってすごいことですよね!
同じ日には岐阜城の発掘調査現地説明会も行われたようです。
いつか資料をみたいな(´∀`*)


終わったあと、石上城を目指しました。大井川を北上します。
【石上城】
20160227182216468.jpg
コンパクトながら、堀切、横堀、竪堀などが見られます。
屋敷があったとされる平地とその背後にある詰城です。
かなり奥地ですが、いまも集落が残っいます。
当時もここを街道が巡っていたんですね。

20160227182254792.jpg


【野田城】
島田の街中から近い野田城ですが、登り口がわかりません。
道がどこかにあるんでしょうか。とりあえず尾根にはたどり着き、土塁と竪堀だけは発見。
時間切れだったので再訪決定です。


ラベル:静岡の城 静岡
posted by さら at 17:53| Comment(2) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

薩た山陣場

明けましておめでとうございます。

今年の初城は城友さん達と行くことができました!
ずっと行きたかった清水区薩た山陣場(さったやまじんば)へ!
スマホで漢字が出ませんでした。

富士山がよく見える駐車場には全国から来た車がひっきりなしでした。

サイガさんに案内していただき、歩くこと30分ほど。
東掘切遺構がものすごかったです。
掘切といっていいんだろうかという規模でした。
最大幅30m、深さ4m以上、稜線上部では10mそして延長500m以上…
つまり写真に写りません。
20160126201923646.jpg

普通にハイキングしてる方には自然の谷としか思えないと思います。

そのほか細かな遺構がいくつもあり、全てを見尽くせるのは私には難しそうです(^_^;)

戦に備えるために山中を駆け回る当時の人の痕跡があちこちにあるんですね。
次回はもう少し全体を歩いて見ようと思います。





参考文献
静岡県の城跡 中世城郭縄張図集成(中部・駿河国版)/静岡古城研究会



posted by さら at 20:59| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月05日

愛宕山城 八幡山城 有東砦

静岡市の中心にある駿府を守る城郭です。
全部同じ日に自転車で回りました。

【愛宕山城】(あたごやまじょう)
愛宕山城は、その中でも規模も大きい平山城です。
谷津山の一部が愛宕山城になります。

静岡市中心市街にある独立した細長い丘陵が谷津山です。
地図をみるとおもしろいのが、駿府城の北西には賤機山が、
北東には谷津山が要塞のように位置しています。

[ここに地図が表示されます]


安倍川が賤機山のすぐ西側を流れていて、
大手がある南は東海道です。
ここに今川館があったということの必然性が見えてきますね。

本丸の周辺は公園になっているので歩きやすいです。
一人でも行けます。
遺構が残っていてびっくりしました。
堀切の規模も大きいものがあります。土橋も綺麗に残っていました。


P2165001.JPG
P2165009.JPG
P2165010.JPG
P2165013.JPG
P2165019.JPG
P2165023.JPG

目の前は北街道
展望最高ですね。
富士山もちらっと見えます。

P2165025.JPG


【八幡山城】
八幡山城は、神社や公園整備でかなり変わってしまっていますが、
城の雰囲気は残っていました。
富士山が綺麗に見えて気持ち良い場所ですね。
今川氏親の家督争いの時に
関東からきた太田道灌が陣を置いたと『今川記』にあるそうです。

看板.jpg

P2165048.JPG

八幡山城より南西に少しいくとあるのが
【有東砦】です。
今川氏家臣福島氏の居所で、
永禄年間(1558〜)甲斐の武田信虎が今川氏を頼り居住したとも伝えています。
規模は小さいですが本曲輪に少しの土塁跡がありました!

P2165053.JPG

P2165055.JPG


市街地に埋もれている静岡市中心の城でした。
地元の人もほとんど知りませんが、城がここにあったということは感じられます。
後に武田徳川が入ったにせよ、今川時代の軌跡を感じられていいですね。


参考文献
静岡県の城跡 中世城郭縄張図集成(中部・駿河国版)/静岡古城研究会
おわり
ラベル:静岡の城 今川氏
posted by さら at 16:41| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

2014年。

年が明けました。

去年の城納めは遠州の井伊谷城でした。
そして城初めは

城ガール隊の流星さんとkaiさんが遠州に来てくださいまして
光明山城と犬居城にいきました。


去年は城ガール隊の第三回遠征を静岡で開催することができましたかわいい
感謝です。

そしてわたしもいろんな場所に行くことができました。

各地でいろんなオフ会が開かれるようになり、行ける機会が増えました。

今年もお城で繋がる出会いに感謝しながら
楽しんで歴史に触れたいと思います。

どうぞよろしくお願いします♪

井伊谷城


光明山遺跡(光明寺)


犬居城

posted by さら at 20:43| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

遠州社山城、真田城、飯田城

近くを何度も通るのに行かなかった城にやっと行けました。

【社山城】

遠州のこの辺りは武田侵攻ルート。
二俣城をとるために社山城(付近?)に陣を構えたそう。

すぐ西に天竜川が流れ、家康拠点の浜松城に行くための渡河地点としても重要な場所。

横堀が丸子城を思いおこさせます。


本丸の土塁も高くて幅がありました。(神社裏)


細尾根の堀切は圧巻。
道のようになってました。どこへ下るんだろう。



三の曲輪の堀切もすごかったです。


土橋もしっかり残ってます。



周辺にも城や砦の遺構があるらしく、
この辺調べたら楽しいかも。

今川の時代も使ってるし、武田、徳川も入ってるっていう城は静岡には多いですね。

徳川は「武田の築城術すごいな」って思ったりしたのかな。

お次は
【真田城】です。
天方城から社山城へのルートの中継地点。


遠江一宮の小國神社の南にあります。

小さながらに堀切も横堀もあります。



水の手も。未だに涌き出ています。


お次は
【飯田城】
今川氏に属していましたが、家康に攻められ全員討ち死にしたらしいです(>_<)
その後、武田氏の遠州攻めで武田領となりますが、5年後再び徳川に奪還されてます。


整備が進んで曲輪が見やすかったですね。
広い曲輪が二つ。
周囲の土塁も高くて立派です。



大手からの虎口がいいS字カーブを描いてました。




大手は藪ってたので、館跡とされる敷地まで整備が進むといいな。


武田氏の侵攻ルートちゃんと知りたいです。

あと、今川氏が衰退していく過程が、武田VS徳川の抗争で見え隠れするのが寂しいけど、
飯田城主は今川への忠誠心から家康に加担しなかったらしい。

すごいなぁ。

遠州のお城また行きたい!!
高天神城周辺も行きたい!!

posted by さら at 07:07| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

諏訪原城〜武田流築城術の傑作〜

県内で大好きな城の一つ!
【諏訪原城】
静岡県島田市菊川

縄張:山城
築城:1573(天正2)年
城主:武田→徳川
遺構:曲輪、土塁、馬出、空堀、土橋、井戸


写真は平成22年10月のものなのですが、
平成25年3月城ガール隊で行ったときのほうが綺麗になっていました。
整備が着々と進んでいます。ありがたいことですね。


1560年以降今川勢力が衰退していく中、駿河は武田氏に攻め込まれ、東三河は徳川方の所領に。
遠江は武田対徳川が激しく攻防する戦地となっていました。

その堺は「大井川」。駿河と遠江の境界線です。
諏訪原城は大井川を駿河から遠江側に渡った牧之原台地の崖の上にあります。

もともと1568(永禄11)年に信玄が築いた砦を、
勝頼が徳川方の拠点、掛川城の押さえと、高天神城を攻略する兵站中継地として改築しました。


堺の城であり、繫ぎの城でもあったのですね。


大手丸馬出の三日月堀。東海道を監視する。
3堀1.jpg

北丸馬出の三日月堀。とにかく大きい!
4三日月堀.jpg

北の角馬出からみる、北丸馬出と土橋
5土橋馬出堀.jpg

二の曲輪 (発掘調査してました。)
6発掘調査.jpg

本丸土塁!
7本丸土塁.jpg

カンカン井戸 丸石ですねー
8カンカン井戸.jpg


水ノ手や南の曲輪のほうへは行ってませんでした。
平成25年城ガール隊第3回静岡遠征で初めて行くことができたので
そちらの記事で書く予定です。

電車の場合はJR金谷駅から徒歩20分くらいでした。
旧東海道の石畳を歩けます。坂道ですが。

土橋と堀のオンパレード!!ここはホントにすごいです。
車でなら駐車場からすぐに大空堀なので、いきやすいですし☆
どんな戦いがあったのか、調べてないのです。勉強しなくちゃ!



参考資料「戦国の堅城U」「お城の地図帳」
ラベル: 静岡の城
posted by さら at 17:45| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

小山城〜武田対徳川の攻防〜

【小山城(こやまじょう)】
静岡県榛原郡吉田町住吉


縄張:平山城
築城:1571(元亀2)年
城主:今川→武田(大熊長秀)→徳川
遺構:土塁、馬出、三日月堀、曲輪

東名吉田インターから南東に5分ほどで小山城が見えてきます。
私は島田駅からバスで行きました。
1小山城.jpg

これは天守型の展望台です

築城年は、武田信玄が修築した年。
標高30mの文字通り小山ですが、
当時は大井川の分流が城の裾を流れており、天然の水堀があったそうです。



全体は能満寺公園として整備されています。
登城の階段手前にある能満寺の大ソテツは日本三大ソテツで国指定天然記念物。
圧巻です。見ていかれませ。
2能満寺.jpg

少々きつい階段を登るか、うねうね坂を登って。
3堀.jpg
本丸の堀(のはず)

4小山城と堀.jpg
こんな立派な橋も、天守もなかったと思います。
注目するのは橋の下の土橋

やりすぎ感は否めないですが、
三重の三日月堀、土塁は雰囲気もそのままで見ごたえ十分!!
そこだけ諏訪原城みたいです♪
といっても、諏訪原城はこの2年後の1573年築城。
5三重堀.jpg


9模型2.jpg

7模型.jpg
分かりやすい模型は天文台の中に☆


小山城でもらったパンフを参考にちょっと整理・・・

1571(元亀2) 2月 信玄、小山を修築し大熊備前守長秀を城主に。
1572(元亀3)10月 三方ヶ原の戦いで武田勝利。
1573(天正元)4月 信玄死去
       秋 勝頼、大規模に諏訪原城を再築城(馬場美濃守縄張)
         →家康、攻める(落城せず)
1574(天正2)6月 勝頼、高天神城攻め。無血開城。
1575(天正3)5月 長篠の戦いで武田軍敗れる
      7月 家康、諏訪原城を落とす。
            小山城まで攻めるが落ちず。
1576(天正4)3月 勝頼、高天神に兵糧入れ、相良城築城する(高坂弾正縄張)
1577(天正5)   勝頼、小山城に2度兵を励ましにくる。
1578(天正6)3月 家康、田中城を攻める。 
      8月 家康、小山城を攻める。
1579(天正7)9月 家康、牧野(諏訪原)に帰る(撤退?)
1580(天正8)7月 家康、小山城、田中城を攻めるも勝頼来援で退去。
1581(天正9)3月 家康、高天神城を落とす。
      7月 相良城落城。
1582(天正10)2月 信長、武田氏を討つ。
         城兵、自ら城に火を放ち甲州に落ち延びる(?)
          小山城徳川軍に占領される。


と・・・小山城は何度も徳川に攻められてますが、小さいながらに一度では落ちません。
諏訪原城よりもっていますね。
この時期このあたり全体が激戦区ですね・・・。
民衆は悲惨・・・。

徳川も押せ押せと駿河を攻略して行きますが
守る武田も必死。やっと手にした駿河湾。
長篠の戦い以降もなんとか持ちこたえていましたが、
本国が攻められては士気も下がりますよね。

もしこのまま持ちこたえていたら、駿河は武田の領地・・・勢いづいて遠州も!
そして甲州を取り戻すぞー!
なんてことになっていたりしたのかも。

大手門
6大手門.jpg

大手の目の前は今は茶畑。


お土産店には限定の小山城のサイダーがありましたw


おわり。
一人で行ったときはこの後バスと電車を乗り継いで諏訪原城へ行きました。

ラベル: 静岡の城
posted by さら at 22:11| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

静岡城攻め!駿東へ行ってきました!

先日久しぶりに静岡の城を攻めて来ました!

最初は韮山城メインにしようかと思いましたが
いろいろ悩んだ結果、北へいくことにぴかぴか(新しい)

ずっと気になっていたとこに行けたexclamation
こちら次項有

足柄城
深沢城
大畑城〔土砂降りで途中撤退あせあせ(飛び散る汗)
山中城〔今年3回目〕

河村城(神奈川県です・・・皆と合流する前に行きました)



です☆
先月から忙しくてなかなか城攻め回数増やせないもうやだ〜(悲しい顔)
けど!だんだん涼しくなってきましたね!
これはどんどん行かなくては!
な、なんとかしたいー!

というかもうほんとうに屋久島行きたいんです!行きます!


叫びでしたw
ラベル:静岡の城
posted by さら at 21:16| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

静岡城いいとこ取り攻めしてきましたー!

というわけですexclamation×2

フォロワーあむさんがはるばる九州から静岡目指してきてくれるってんで
多少興奮気味にプランを企画!ww

7月24日にまわってきました!

まず前日に
丸子城

翌日24日本番に

諏訪原城
高天神城
小山城
久能山東照宮(久能山城)
山中城


というよだれじゅるりなプランですぴかぴか(新しい)
が、
そうですかなりの移動距離です。
でも、5時半集合で頑張っていきました!

小山城は予定には入ってなかったのですが
時間多めに見ていたので急遽いれられた!
移動もスムーズ、渋滞もとくになく、万事うまくいった充実の城攻めでした手(チョキ)

今回は城の紹介というか
皆さんのスナップでも載せましょうかねwモザイクで。
楽しすぎて一日あっという間でした!!

前日には、サイガさん(丸子城案内していただきました!)、
nikkoさん(飲み会のためだけにw)もおいでになり
夜な夜な皆で駿府城を歩きましたグッド(上向き矢印)

いつも一人でフラフラしている駿府城に、地元に、
皆さんがいることになんかもう感動した黒ハート
皆で駿府城見れてほんと、感動したexclamation×2

そんなテンションの高い記事は乞うご期待手(パー)

現在の進行中アップ記事
・城ガール隊スピンオフ
・大阪・京都攻め
・静岡城攻め!

あぁ・・・・ダッシュ(走り出すさま)
ラベル: オフ会 静岡 雑談
posted by さら at 17:32| Comment(0) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

山中城

同じ名前の城は全国にいくつかありそうですが、
静岡県東部の山中城です。


【山中城】
縄張:連郭式山城
築城:1558-1570
城主:松田康長、北条氏勝
遺構:曲輪・土塁・空堀・土橋


所在地:三島市山中
JR東海道本線、三島駅よりバスで山中城址下車すぐ。


山中城石碑.jpg





小田原北条氏のお城です。
小田原城の支城。


小田原攻めの際は
豊臣軍七万 VS 北条軍四千
という圧倒的な戦力の差で数時間ののち落城。


看板.jpg



縄張り図はまだかけないので現地看板。
現地看板.jpg

標高580m。
比高は60mなので城見学はゆったりと見られます。
綺麗に整備されております。


・本丸
・北ノ丸
・北条丸
・三ノ丸
・南櫓
・弾薬庫
・兵糧庫
・元隅櫓
・西の丸
・物見台
・西櫓
・元西櫓
・丸井戸
・帯曲輪
・ラシオバ

・・・ラシオバってなんだろう・・・??


北条氏は自然の要害が得意らしいですね。
もとの地形を生かした城作り。
八王子城の小峰曲輪にも障子堀があると聞きましたが
遺構は隠れていてみえないそうです。




三ノ丸堀から入ります。
堀1.jpg



おおおーーー
堀2.jpg


ちょっと崩れているような気もしますが、
当時の土塁が当時のままの訳はないですよね。
堀3.jpg


緑に茂る堀もみたいな〜
堀4.jpg


障子堀.jpg


障子堀に感動して、どこの堀だとか見てませんでしたので
とにかく堀です←。
次回はちゃんと縄張り図持参します…。

「犬走りを駆けめぐりたい」などと思っておりました。



障子堀だけではなく、本丸堀も見ものです。
本丸堀
本丸堀.jpg




各曲輪は堀切で切断され独立してますが、土橋で連結されてます。
堀切?.jpg


西の丸
西の丸.jpg



奥にあるのが物見櫓
物見台.jpg



山中城からの富士山
富士山.jpg




階段で下ったり上ったり、楽しい散策です。
まったく説明ができないのでこれもまたリベンジ!
2012年5月12日に「山中城まつり」があり、
甲冑を着た市民たちによる合戦絵巻もあります!
見に行きたいですね。
以前知り合いが参加したそうですw




おまけ。
山中城のあと、十国峠に行きました。
ケーブルカーで山頂まで!すごい見晴らし!いい景色!!
十国峠.jpg十国峠からの景色.jpg


【参考書籍】
中世城郭辞典二/村田修三編
お城の地図帳(辰巳出版)

おしまい。
第二段をお待ちください。
ラベル: 静岡
posted by さら at 21:27| Comment(2) | 静岡の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする