2017年02月22日

駿河おんぱく!丸子編

静岡市では、2017年2月3日から3月5日まで
「東海道」をテーマに、63の体験プログラムが開催されています。
20170224091532742.jpg

静岡市には六つの宿場があります。
蒲原宿・由比宿・興津宿・江尻宿・府中宿・丸子宿
多いですね(;´∀`)
歴史だけではなく、ご当地の食にもスポットをあてていて、
どれもとても楽しそうなプログラムばかりです!

そして私が一もニもなく飛びついたのが
【「なぜ丸子の名物はとろろ汁なのか」地質学から学ぶ】
地質学!!
地層に興味があってもなかなか専門家の話や実際に説明を受ける機会って貴重!
どんな話が聴けるのかワクワクで参加しました!

楽しすぎたヽ(*´∀`)ノ
正直詳しくここに書けません。
なぜならば、初めて聴くことばかりで私にはまとめて記事に書くなどできません。
ので!写真とともにお送りします!


ツアーの内容
@建材会社の採石場で地質見学。普段絶対入れない!!
A丁子屋でとろろすりおろし体験、食事
B高台の墓所から地形を確認
C日本紅茶発祥の地、丸子紅茶の歴史を学ぶ
濃いです。正直頭はパンクしてました。


資料から抜粋。
【丸子の地質は、フォッサマグナ西縁断層(糸魚川ー静岡線)と十枚山構造線に挟まれた地域に噴出したアルカリ玄武岩と十枚山構造線の西の瀬戸川層群からなっています】

20170224091614791.jpg
採石などするときは、どのように削るか決まりがあるようです。
丸子の付近を通るとき、いつも
「あーまた山が…」と悲しく思っていました。
実際昔あった山が丸っとなくなっているそうで、近所に住む方は「風向きや日照時間が変わった」とおっしゃっていました。
自然は昔と変わらないと言っていましたが
実際変えてしまってますね。

しかしここで地球の歴史を学ぶことができるならば、
活用しなければ。
20170224091942750.jpg
わかりますでしょうか。
このどこかのメーカーのロゴマークのような地層。
もともとは平行だったものが、写真右の下からの圧力(噴火というのかな)によって
押し上げられた。
海底にあったときはまだふにゃふにゃ地層らしいです。
そして先生には断層がすぐわかるらしく、
「ここも断層、ここも」と。
どちら方向にずれたのかも分かると。
20170224093006591.jpg
…断層とは、地層が圧力によって揺れ動いて食い違っている状態。
そしてこの断層面は断層ねんどといって水分を多く含んでいます。
ここに美味しい水との関係が。
20170224101425962.jpg
断層面が下に転がっていた。
記念に持ち帰る人も。

枕状溶岩もたくさんあったのですが写真撮れてませんでした(>_<)
枕状溶岩は【深海中で噴出した溶岩が海水に触れ、急激に冷やされて球もしくは円柱状(枕状)に冷やされてできるもので、溶岩の先端部に見られるもの】
一万五千年以上前に蓄積された地層を押し上げてできたもの!

20170224101620201.jpg
色が違うのはそこに含まれる成分によって、赤は鉄分、緑は銅なんですって!

20170224102217852.jpg
さて、名残惜しいけどお昼はこちら!
実は一週間前にも一人で匠宿でとろろ食べたのですがw
こちらでは自分ですります!
結構疲れます(´ω`)
20170224102354447.jpg
卵とみそ汁をいれました!
わたしの家では椎茸とだし醤油でしたね。

20170224102405492.jpg
あげ団子とむかごのシソ和えもおいしかった!

20170224102557372.jpg
なんとも私好みの掛け軸を発見してたので
そっちもじっくり見たかった!
先生が駿府城下にも断層がある話をしてくれました。
もっと詳しく知りたいのでツアーをお願いします。(3月に開催されるとのこと!!)

最後は日本紅茶の発祥の地である丸子紅茶をいただきました。
説明してくださるのは丸子紅茶農家の方。
少ない茶葉でも味、香りがあり、苦味はありません。
紅茶がというよりも、この土地の水がおいしいからだということでした。
もちろん紅茶もおいしいからだと思いますが(*^^*)
丸子独特な地質でこの辺の水は中硬水。
アルカリ玄武岩からしみでるアルカリを多く含み、その水で淹れるからおいしいとのこと。飲み比べてみたかった〜
自然薯がおいしいのもこの水ではなかろうかということでした(´ω`)


一日でたくさん刺激をうけました!

「食」という身近なことから、自分の住む土地のことを知っていくって
すごくいいなって思いました。
この辺なら、桜えびとか、わさびとか!
酪農や、稲作や畑も地質によって作物も変わるし、味も変わる。
農家の人はそういうことも実際の感覚で知っているんだよな。
だから「地質学」ってものすごく身近なものなんですよね。
だって自分が今いる真下の話ですもんね(゜д゜)


丸子紅茶を頂きながら、自己紹介と感想を述べる時間がありました(ど緊張)
地域の魅力を知りたい方、広めたい方などいろんな思いで参加されていました。
静岡市のPR下手?がよく言われますが、
市民全体が地元の魅力にあまりにも疎いのが問題なんだろうと思います。
その辺り、県民市民性がどうなのか。知りたい部分でもあります(^_^;)
良いところが多すぎて対応しきれていないのかもしれませんね。
実際このおんぱくも、市がイベント企画団体に依頼をして開催されているそうですし
こんなところにも魅力があるんだとまずは気づいて
そこからどんな発信をしていくかっていう段階ですね!
少なくともこの日参加された23名は丸子にさらなる魅力を感じたことでしょう(´∀`)

今回の先生は、他にも地質ツアーを開催されているそうなので
ぜひ参加したい!!


新たな扉を開けかけている私なのでした!
まだまだいろんな扉がありますね(*^^*)
ラベル:静岡 自然
posted by さら at 23:20| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

森町の紫陽花寺と桔梗寺

遠州森町にはお城もいくつもありますが
お寺もたくさんあります。

あじさい寺といわれている極楽寺と

思いがけず、ききょう寺の香勝寺にも
行くことができました。

掛川で天竜浜名湖鉄道にのりかえて
遠江一宮で下車。
20160701154007320.jpg
徒歩15分ほどであじさい寺です。
20160701154024180.jpg

20160701154037206.jpg
申年なので申の通行証絵馬でした。かわいい。
20160701154126753.jpg

20160701154146498.jpg

20160701154205765.jpg

20160701154318145.jpg

蛇も大きなカエルもいました。
こちらのご住職の話がとてもお上手でした。
二俣城の天井絵や襖がこちらに残されていました。


と、お寺で偶然知り合いに遭遇したので
車で一緒に移動させていただくことになり、
予定では行けないはずの香勝寺へ。
20160701154527601.jpg


20160701154602038.jpg

20160701154619972.jpg

綺麗でした!
珍しい八重の桔梗もありました。

季節の花見はいいですね。
この時期は遠州一宮である小國神社でも
花菖蒲が見頃で
ツアーでめぐっている方々もいるようでした。

今度はお城で来たい森町でした。


posted by さら at 15:50| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

西沢渓谷!

9月某日、山梨県の北部にある西沢渓谷に行ってきました!

ずっと行きたかったので念願です!

渓谷って本当にすごいです。
水と木々が織り成す自然の色、音にたっぷり癒されてきました。
足場は、結構悪いところもありました。
ごつごつした岩場で気をつけて歩かないと捻挫しそう。

でも、この日も団体さんやら家族連れやらカメラマンやら、
たくさんの方が歩かれていました。安心ですね。

秋の紅葉シーズンはかなり混雑しそうですね。まさに今か…
記事の投稿が遅くなってしまいました。

いつか見てみたいな。




posted by さら at 22:35| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

北八ヶ岳〜白駒池⇔ニュウ〜

お盆過ぎに行ってきました!!

やっと山行けるーー!!
北八ヶ岳の白駒池〜ニュウを目指します!

前日は蓼科でバンガローかりてBBQ(*^^*)
今回のチャレンジはナンにしましたw
かりふわで美味しかった!
芝生で夜空見ながらごろごろ。
自然の中の朝って大好き!!

さて、翌日白駒池近くの駐車場に止めてスタート!!
この辺は苔の森と言われていて、
いろんな苔がはえています。
綺麗。



最初は木で舗装された道ですが
ごろごろ岩や根っこの上に設置されていて
結構ヒヤヒヤものです。
でも楽しい。
すれ違い注意!!


湿原を通過してしばらくは高低差のない自然の道。
するとたまに岩がごろっとしだしまして。
なんとこんな石がいくつも!!



これは最近のものではないと思う。
けど調べてない(;A´▽`A
ご存じの方教えてください☆
近くのバス停に石切場てきな名前があったし。

標高がぐんぐん上がりまして、
のんびりペースで行きます。


そして歩くこと1h50m…
ニュウ!!
山頂からの景色ーー(*^^*)


見える湖が白駒池!そこから来たんだなぁ。



山慣れしてる友人のおすすめで
山頂でサンドイッチを作って食べました!!
最っ高にうまい!!

遠くに富士山も見えました!
こんな山奥に、たくさんの人達がいました。
自然に囲まれてるこの場所から遠くに街が見えました。
わたしのちっぽけな脳ミソじゃ
いつも考えることは同じですが、
自然を壊さないで生きていく方法を
自分がもっと知らなければいけないなー。

白駒池に戻って、ボートに乗りました!!
綺麗な水草が浮いていて癒された〜





また山いくぞー!!
この翌週にまた蓼科いったり諏訪湖あたりに泊まったりしました☆
posted by さら at 17:24| Comment(2) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

梅ヶ島キャンプB

メンバーは同じく女子三人。

場所も同じく梅ヶ島です。

今回は6月。
まだ寒いかなと思いましたが心配したほどではありませんでした。
長袖2枚くらいで大丈夫だったかな。


またも夕方に着。
この時期はほんとうに空いていていいですね。
またも同じ場所に張ることができました。

梅が島6月.jpg
梅が島6月2.jpg


このキャンプ場の入り口二つほど旅館があり、そこで立ち寄り温泉が入れるそうです。
街道沿いにある旅館は売店になっているので
キャンプに必要な食材も購入できます。
調味料とか、レトルトとかありました。お土産の品もあったり☆

そこで私たちは「じゃがいも」をGET!
焚き火をして、じゃがバターでもやろうじゃないかということに。



とりあえず夕飯は、またまたシチュー。パスタ。
パスタシチュー.jpg


夜はまたまた火を囲んでの読書会☆
で、アルミホイルにつつんだジャガイモを火の中へ入れましたが
お腹も一杯だったこともあって
朝に食べようということになりました///
後始末をして就寝。


・・・
なんとジャガイモ二つは跡形もなく消えていました。
狸かカラスにやられましたね。
食料は全部テントの中に入れたつもりでしたが
熱くてそのまま放置したのがいけなかった。
アルミホイルのままだったし大丈夫だと思ってしまっていましたね。
薄明るくなってきた時に鳴いてたから、カラスだと思う。

あと封を開けた牛乳も放置してたら(しすぎ)
小さな蟻が少したかってました。
放置駄目、絶対駄目。


気を取り直して朝食。
朝食.jpg



顔洗って歯磨きして、自分たちで歌ってラジオ体操もして。
テントを立たんで早々帰路につきました。



途中わざびの里である「有東木」(うつろぎ)に立ち寄りました。
かなり山を登って行きますが、
道々にわさび畑があり、とても気持ちがいいです。

『わさびとお茶の里・有東木』は静岡市の北、安倍川を30数km遡った標高600mの山間に展開する七十数戸の小さな集落です。
古くから受け継ぐ伝統行事と現代生活が一体となった暮らしを今も続けています。
有東木の盆踊りは、国の重要無形民俗文化財に指定されています。


1607年、駿府城に入城した家康に、この山葵を献上したところ、
天下の逸品だと気に入られ、村から門外不出のご法度品になったそうです。
山葵といば県内は伊豆も有名なのですが、ここから広がったようです。
ここが山葵発祥の里ですね。
有東木.jpg



そばが食べられる直売所「うつろぎ」で【ほう葉もち】をほうばりました。
柏餅.jpg




2011秋は行けそうにありませんが
キャンプは定期的に行きたいですね。
またオフシーズンに☆

12月になってくると雪も降る地域です。
予約先の静岡市スポーツ振興課へご確認ください。


静岡市HP内梅ヶ島キャンプページ
http://www.city.shizuoka.jp/deps/sports/camp_top.html




posted by さら at 11:24| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

梅ヶ島キャンプA


平成22(2010)年11月

@より2年ぶりのキャンプとなりましたが…
同じく梅ヶ島キャンプ場です。


人数は3人。
一人増えました。テントは大きいのでまだ大丈夫←

夕食は
ホワイトシチュー、
ご飯
だったと思う…


夜食にケーキ☆ケーキ.jpg


夜は焚き火を囲んで朗読会をしました。
懐中電灯で照らしながら、交代で読んできます。
この時間がゆったりで心地よいのです。
キャンプにくると時間がたっぷりあるように感じ、とても充実します。



11月は紅葉がほんとうに綺麗。
夜は暗くなるぎりぎりだったので急いでテントを立てていて
あまり見えなかったので
朝テントをでたらびっくりしました。
梅が島3.jpg梅が島2.jpg

梅が島1.jpg梅が島5.jpg

梅が島4.jpgテント前にて.jpg



こちらは朝食
朝食.jpg


こんな自然の中で過ごせるってほんとうに幸せ。
キャンプ場のすぐ横には川が流れているので水の音が常に聞こえます。
夏場ではないので人も少なく、程よい距離感の人の声。

欲を言うと、ギター弾ければ歌いたいのになって思いますw
焚き火を囲んで、そこにいるみんなと歌を歌って。
いいな〜そんな森の中。







おしまい。
posted by さら at 17:38| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅ヶ島キャンプ@

梅ヶ島キャンプ@
平成20(2008)年11月
オマケ編。

梅ヶ島は静岡中心部から安倍川沿って南アルプスの山麓に入った静かな山村です。
静岡駅から車で一時間半くらい。

梅ヶ島キャンプ場は静岡市営のキャンプ場
近場ですぐにいけるのでよく利用します。
一張り300円と格安なのも魅力。
さらに!
キャンプ場入り口には二つの民宿旅館?があり、
どちらも温泉お借りできますので600円くらいで入浴できます☆
これがまたいいお湯なんです。(Bで初めて知った)



友人と2人での初キャンプ。
静岡でもこの辺りは雪も降る寒い場所。
でもまだ11月はじめだったので大丈夫でした。
防寒はばっちり。


暗くなるぎりぎり前にテント設営完了し、
今夜の夕飯は

・カボチャのスープ(ブログ主が手作りし、ペットボトルに入れていった)
・オムライス

ですwww

キャンプでオムライスとか。自分たちでもまさかでした。
フライパン持って行くなら何でもできるやんということで。
お米はどうしたかもう忘れてしまいましたが←
ぶれぶれの写真はこちら
オムライス.JPG

人物は消してあります。
キャンプオムライス.jpg


そして…
なんと焚き火でバームクーヘンをやろうということに。
拾った棒に直接ホットケーキのタネをかけ
手でくるくる回します。
なんやかんやで出来上がったのがこれ↓
バームクーヘン.jpg

中は生焼けでしたが食べちゃいました。
しかも灰がかかってるからかろうじてバームクーヘンのように見えるという…。

まぁいつかリベンジしましょうかね。

これが載せたかったがための梅ヶ島キャンプ@でした。
おしまい。
posted by さら at 12:31| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする