2016年09月10日

駿府城の発掘調査状況(8月後半)

駿府城の発掘調査毎日進んでいます。
天守台の西側ラインの角石がかなり見えています!

20160910212719438.jpg

20160910212744342.jpg
掘った内堀から水が涌き出してきたようです。
水が張った堀の様子が想像できて嬉しいですが
今は水の排水作業が大変そうですね(^_^;


20160910212946679.jpg
ぐるぐる。

駿府城お堀歩き!
ツイプラ→http://twipla.jp/events/218963

城ガール隊員へのオフ会ですが
駿府城をじっくり見る機会をと思いまして
企画しました!
興味のあるかたぜひご参加ください(´ω`)
(城ガール隊入隊希望は公式ブログを見てくださいね)
posted by さら at 21:34| Comment(0) | 駿府城と城下町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

駿府城の発掘調査がはじまりました!

2016年の8月から、駿府城天守台の発掘調査がはじまりました!

しかも、発掘調査中の様子を見れるのです!
20160818061232969.jpg
平日は普通に見学できます!
※追記 土日も祝日も見学できるとのことです。HPで確認してくださいね

20160818061252026.jpg
小さいですが大変貴重なものが展示されていました!
ぜひお越しください!


現在毎日のように駿府城を通過している私には
なんという朗報。
ほんとは発掘調査ボランティアやりたかったのですが
説明会に行けませんでした。

場所はこちら。
20160818060236973.jpg

20160818060933210.jpg
ローカルでやっていて
見学できることを知り大興奮。

4年をかけてじわじわと。
4年目は天守台の下の今川時代の地層を掘るそうで!
未知の領域!今川館の痕跡が少しでもあれば嬉しいな。
駿府城の大きさを示す礎石や何かも出て来てほしいですが、
個人的には天守閣までは再建しなくていいという考えですf(^_^;


今掘っているのは
20160818061146420.jpg
この左下の地図の部分。

20160818062216408.jpg
30度を越える炎天下の中ありがとうございます!

「この地面の下に天守台があるんだな」
なんて歩いてた、見てたそれが!

20160818061626553.jpg
生で見れました!感動です!興奮です!
20160818061748194.jpg
天守台西、(内堀)

20160818061756985.jpg
ここが天守台の角部分か。
見たい。下が見えない(>_<)

20160818062142191.jpg


これから定期的に様子を書いていきます!
作業員の方々、熱中症対策してがんばってください(._.)
posted by さら at 06:25| Comment(0) | 駿府城と城下町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

森町の紫陽花寺と桔梗寺

遠州森町にはお城もいくつもありますが
お寺もたくさんあります。

あじさい寺といわれている極楽寺と

思いがけず、ききょう寺の香勝寺にも
行くことができました。

掛川で天竜浜名湖鉄道にのりかえて
遠江一宮で下車。
20160701154007320.jpg
徒歩15分ほどであじさい寺です。
20160701154024180.jpg

20160701154037206.jpg
申年なので申の通行証絵馬でした。かわいい。
20160701154126753.jpg

20160701154146498.jpg

20160701154205765.jpg

20160701154318145.jpg

蛇も大きなカエルもいました。
こちらのご住職の話がとてもお上手でした。
二俣城の天井絵や襖がこちらに残されていました。


と、お寺で偶然知り合いに遭遇したので
車で一緒に移動させていただくことになり、
予定では行けないはずの香勝寺へ。
20160701154527601.jpg


20160701154602038.jpg

20160701154619972.jpg

綺麗でした!
珍しい八重の桔梗もありました。

季節の花見はいいですね。
この時期は遠州一宮である小國神社でも
花菖蒲が見頃で
ツアーでめぐっている方々もいるようでした。

今度はお城で来たい森町でした。


posted by さら at 15:50| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

臨済寺一般公開2016.5

今年もこの日がやってきました。
以前書いた記事は
初めて行ったときの驚きや興奮が感じられるものでした(^_^;)

数回行ってるのに自分の知識が変わっていないことにがっかりです。
もっと勉強しましょうか…。


とはいえ、ここが今川氏親の菩提寺であり、今川館の詳細が明らかでない今、
今川氏の拠点のひとつくらいに思えるものです。

今年はなんでこんなに人が多いのかというくらいいらっしゃいました。

20160520063728089.jpg

20160520063738948.jpg

20160520064100564.jpg
崩れたのかな。

20160520064136533.jpg
(太原崇孚と開祖大休宗休)

20160520065516530.jpg
階段が面白い。

20160520065548989.jpg
今川廟

20160520070045762.jpg
今川氏親のお墓
と、範政(四代)、範忠(五代)、義忠(六代)、定恵院(義元の妻)のお墓が並びます。

20160520073759097.jpg
太原崇孚のお墓

富春院にあるお墓。
当時は天澤寺に葬られたそうです。
20160520074224180.jpg
明治36年の地図だとお寺ではなく
「今川義元墓」とありました。
20160520074747230.jpg
もっと古い地図を見てみよう。

次の公開日は10/15
今川オフ会やっていただけるようなので
今から楽しみです。
少しづつでも知識増やしていこう。






posted by さら at 08:14| Comment(0) | 今川氏関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

松岡城跡、松源寺-亀之丞(井伊直親)ゆかりの地-

井伊直虎のいいなずけ、亀之丞(直親)が、今川義元に命を狙われ井伊谷から逃れてくるのが
井伊氏(龍潭寺)と繋がりのあった松岡氏(松源寺)のもとでした。
というわけで、
長野に行ったついでに行かねば!と思っていた高森町へ。


歴史資料館で頂いたパンフレットによると
平安時代から続く豪族で、徳川家康により改易されるまでの約500年の間、市田(高森町)の地を支配していました。


松源寺は今は松岡城跡にあります。
亀之丞がいた時代はもっと山の上の方だったようです。
20160518195117922.jpg
お寺にも直親ゆかりのものがあるそうなのですが、尋ねませんでした。
お寺だとちょっと尋ねにくいですね(._.)

20160518195128698.jpg

松岡城の保存状態はかなり良いです!
20160518195144510.jpg
新緑がきれいでした。

20160518195200944.jpg

少し歩いただけなので、竪堀などみれていませんが、
堀も土塁もよく残っていました。
そしてとにかく眺望がいいです。
20160518195215593.jpg

20160518195231809.jpg

20160518195252380.jpg

20160518195302306.jpg




先に高森町歴史民俗資料館「時の駅」へ行きました。
知らずに行ったのですが、この地で日本最古の貨幣「富本銭」が出土していました。
日本では三ヶ所だけだそうで。
良い馬がたくさん飼育されており、東山道を通る人に重宝されていたようですね。
下伊那に古墳がたくさんあったことも知りませんでした。
松岡城の周辺も支城がたくさん。
手書きのパネルがすごいです。
開館当時(35年ほど前)からのものだそうです。
(撮影可でしたのでパシャリ)

20160518195613448.jpg

井伊直親関連の展示も少しありました。

あまりに有名じゃないことも、小説が史実と思われてしまう典型な気がしますね。
本当はどうなのか分かりませんが、なんとなく筋ができてしまっている感がします。
「許嫁」であったというだけで
次郎法師と亀之丞が惹かれてたかもわかりませんし、
法師になったのが亀之丞と結婚出来なかったからだとかいうのは。うーん。
そう思うものなのかな。

というか、私がどうしても恋愛一辺倒にしたくないだけなのですが(;^ω^)
私がよく言う「本当はどうなのか分からない」「資料が乏しい」も
本当のところはわかりませんしね。ちゃんと調べた訳ではありませんので←
現地に行って適当におもいにふけるのが調度いい感じですね。
「本当のところはわからない」っていうのは、
私のは信条みたいなものです。


でも、大河ドラマとしては楽しみなことに変わりはありません!
小さいけれどよい町歴史資料館だったので
行く機会があればぜひ。
また来年に向けても企画展などやるのではないでしょうか。

高森町歴史民俗資料館
http://takamori-tokinoeki.com/
20160518195948176.jpg
ラベル:
posted by さら at 22:47| Comment(0) | 長野の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月08日

大給城OGYUU。

城ガール隊の東海北陸支部オフ会で大給城へ行きました。

20160517200924687.jpg

巨石ってなんだろう。
20160517201141703.jpg
なんでここにあるんだろう。
周辺の地質も気になってきました。
この巨石郡をうまく利用して大給城がつくられたんですね。

20160517201214147.jpg
20160517201548300.jpg
石塁が土留めとして各所にありましたが、
三河における中世城郭では珍しいようです。(日本城郭大系9)

20160517201648900.jpg
以前も行きましたが大変感動したはずの水の手をすっかり忘れている始末(;´Д`)
はぁ。水の手カッコ良い。
20160517201727446.jpg
20160517201800568.jpg
20160517201836771.jpg
ここに水が溜まっている姿を想像していました。

すごいの一言…。
この場所を実際にどんな風に活用してたのか詳しい方に聞いてみたいですね。

いつ行っても感動できる城ですね。


この後は城ガール隊のみんなと名古屋で飲み会を楽しみました!
久しぶりにオフ会参加できてよかったです。
静岡でもまたやりたいですねー。
posted by さら at 22:52| Comment(0) | 愛知の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古宮城。2016春城ガール隊東海支部オフ会参加しました

4月に城ガール隊のオフ会(東海支部主催オフ)がありました!
久しぶりに参加したので数年ぶりに会う隊員さんたちも多くて嬉しかったー!!

しかも古宮城ヽ(*´∀`)ノ
2回目ですが、一度目は城興味ない子と行ったのでぐるっとしただけ。
今回ちゃんとみました!


土の城ー!武田の城ー!
と興奮しながら縄張図とにらめっこしてました。

20160508214626776.jpg
桝形いい。

20160508214708701.jpg
土塁を進む隊員。
まるで丸子城。

20160508214804572.jpg
今も周囲は湿地帯。

20160508214901940.jpg
この土塁の向こうがまたすごいわけですね。

20160508215013592.jpg
ほわー。
どういうこっちゃ。
どういう配置になるんだろう。

20160508215406999.jpg

20160508215444231.jpg
ここのS字クランクの土塁がおもしろい。

20160508215553221.jpg
本郭から西を見る(たぶん←)



この低山をこんな巧妙な縄張にできるんだもんなぁ。
もちろん急にこんなすごい縄張りが出来上がったわけでなく、
幾度もの実戦から得たものがひとつひとつ加わって形成されていったんだろうけど。


残っていてありがとうございます!
posted by さら at 21:38| Comment(0) | 愛知の城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

寿桂尼の墓―龍雲寺―

愛宕山(城)の麓に今川義元の母寿桂尼の菩提寺があります。
寿桂尼の小説を読んでいるところだったので
立ち寄りました。

20160430205804905.jpg

20160430205611275.jpg

20160430205946533.jpg

数年前にも行きましたが、相変わらず草がすごいです。
20160430205917814.jpg

20160430210137200.jpg

20160430210157167.jpg

20160430210224955.jpg
もう少し見晴らしよくしてほしいです。
亡くなる8年前に桶狭間で義元をなくし、
今川の行く末を案じていたんだろうな。

20160430210759884.jpg
奥にあるこの三つのうちのどれかが寿桂尼のものだとか?
(はっきりわかりません)
せめて竹を切ってください。
来年の大河で「今川氏」は多いに出てくると思われるので
整備をしてほしいです。
今川氏に興味が湧くような演出を願うばかり。
雰囲気はいいので草刈りだけすればすごくいいと思うのだけど。


愛宕山城もすこしだけ寄りました。
今度またちゃんと歩こう。

20160430211102364.jpg
堀切
posted by さら at 21:15| Comment(0) | 今川氏関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする